公開日:6/12/2018
シェア:Tweet
-------
再構成した記事もあります:
https://mono-kuro-palette.blogspot.com/2020/04/blogger01.html
-------
WordPressがオリジナルホームページのスタンダードになってしばらくが経ちます。
たしかに便利なプラグインを入れられて便利なんですが、1からホームページを作ろうとすると一苦労・・・そもそもWordPressのサーバーは有料だったり広告がでるところがほとんどです。
そもそも、WordPressはブログを作るのに便利なシステムなはず。だったら一犯のブログサービスで良いのでは!?しかも、誰でも使えるというメリットもあります。
と、いうことでいろいろなブログサービスを見てみると、スマホで表示すると広告が入ったり、有料だったりするサイトがほとんど・・・GoogleAdSenseを入れればペイで着る気もするんだけど・・・と思ったときにご紹介するのが、あのGoogleが運営している「Blogger(ブロガー)」です。これを使ってホームページを作ってみたいと思います。(ちなみに、このページもBlogger(ブロガー)を使っています)
まずは、Googleアカウントを用意しておきます。(アカウントの作り方はこちら)
アカウントをつくり終えたら、さっそくBloggerをはじめていきましょう!

※すでにログインをしている場合には「アカウントの確認画面」が出たあとにブログの登録画面へすすみます。
ログイン画面が出てくるので、必要事項を入力してログインをします。

利用規約云々を確認したら「新しいブログを作成」をクリックします

ここでブログ(ホームページ)のタイトルとアドレス、テーマを決めます。

タイトルにはホームページのタイトルを入れるので、会社やお店のホームページを作るときにはその名前を入れるのがおすすめです。
アドレスにはホームページの希望据えるURLを入力します。自由に決められるのは○○○.blogspot.comの○○○の部分になります。
僕は架空の会社「PON工房」のホームページを作るとして(実際に存在していたらごめんなさい!)
で登録してみました。
テンプレートは後で改めて決めるので、変更しなくて大丈夫です。
ここまで設定ができたら「ブログを作成」をクリックして準備完了です。
「ブログのドメイン名を・・・」の画面が出てきますが、○○.comなど「有料」アドレスを今すぐに取得するとき以外は「使用しない」で大丈夫です。

ちなみに「ポン工房」のドメインの価格はこんな感じでした。

(年間1400円くらいなら検討してもいいかな・・・)

作成が終わると管理画面が表示されます。
さぁ。ここからホームページを作っていきますよ!
シェア:Tweet
Bloggerでオリジナルホームページを作ろう#01:Bloggerに登録する
GoogleBlogger(ブロガー)でオリジナルホームページを作ろう
-------
再構成した記事もあります:
https://mono-kuro-palette.blogspot.com/2020/04/blogger01.html
-------
WordPressがオリジナルホームページのスタンダードになってしばらくが経ちます。
たしかに便利なプラグインを入れられて便利なんですが、1からホームページを作ろうとすると一苦労・・・そもそもWordPressのサーバーは有料だったり広告がでるところがほとんどです。
そもそも、WordPressはブログを作るのに便利なシステムなはず。だったら一犯のブログサービスで良いのでは!?しかも、誰でも使えるというメリットもあります。
と、いうことでいろいろなブログサービスを見てみると、スマホで表示すると広告が入ったり、有料だったりするサイトがほとんど・・・GoogleAdSenseを入れればペイで着る気もするんだけど・・・と思ったときにご紹介するのが、あのGoogleが運営している「Blogger(ブロガー)」です。これを使ってホームページを作ってみたいと思います。(ちなみに、このページもBlogger(ブロガー)を使っています)
まずは、Googleアカウントを用意しておきます。(アカウントの作り方はこちら)
アカウントをつくり終えたら、さっそくBloggerをはじめていきましょう!
Bloggerに登録をする
Googleアカウントを作成したら https://www.blogger.com/ にアクセスをしましょう。Bloggerを始めるページが出てくるので「ブログを作成」をクリックします。※すでにログインをしている場合には「アカウントの確認画面」が出たあとにブログの登録画面へすすみます。
ログイン画面が出てくるので、必要事項を入力してログインをします。
利用規約云々を確認したら「新しいブログを作成」をクリックします
ここでブログ(ホームページ)のタイトルとアドレス、テーマを決めます。
タイトルにはホームページのタイトルを入れるので、会社やお店のホームページを作るときにはその名前を入れるのがおすすめです。
アドレスにはホームページの希望据えるURLを入力します。自由に決められるのは○○○.blogspot.comの○○○の部分になります。
僕は架空の会社「PON工房」のホームページを作るとして(実際に存在していたらごめんなさい!)
タイトル:ポン工房 アドレス:atelier-pon.blogspot.com |
で登録してみました。
テンプレートは後で改めて決めるので、変更しなくて大丈夫です。
ここまで設定ができたら「ブログを作成」をクリックして準備完了です。
「ブログのドメイン名を・・・」の画面が出てきますが、○○.comなど「有料」アドレスを今すぐに取得するとき以外は「使用しない」で大丈夫です。
ちなみに「ポン工房」のドメインの価格はこんな感じでした。
(年間1400円くらいなら検討してもいいかな・・・)
作成が終わると管理画面が表示されます。
さぁ。ここからホームページを作っていきますよ!