- ExpressionWeb4の使い方①ExpressionWeb4とは?December 04 2018
- Python開発記録02:Pythonを使う準備をするNovember 18 2018
- GoogleAIの勉強:1時間目「機械学習入門」November 13 2018
- GoogleAIの勉強:2時間目「フレーミング」November 14 2018
公開日:12/01/2017
シェア:Tweet
僕もフリーランスでライターや校閲、動画チェックやHTMLのデザインなどを始めて5年が経ち、ひとりで生活できるくらいの収入は確保できるようになっています。
シェア:Tweet
IT系フリーランサーの生活#00:フリーランスは毎日がギリギリ
ニュースやネットで人気の「フリーランス」
主婦でも学生でも副業でも。みんなが気軽に始められて、時間も有効に使えるので、これを本業にしようと、フリーランス一本に絞ってしもおうという人も居るとかいないとか。
僕もフリーランスでライターや校閲、動画チェックやHTMLのデザインなどを始めて5年が経ち、ひとりで生活できるくらいの収入は確保できるようになっています。
でも、気をつけないといけないことも多々あります。まずはデメリットも知ってフリーランスになるかを決めるのもありかもしれません。
時給換算にするとびっくり
まず、もらえるお金は「給与」ではなく「報酬」です、だからなんだと思うかもしれませんが、依頼されたものを納品してお金になる場合がほとんどです。
もし、依頼されたものが作れなければお金はもらえません。
また、時給換算したら最低賃金にならないと依頼主に文句を言うフリーランスがいると聞きますが、事前に「コレを納品していくら」と決めていると思うので、最低賃金もなにもないんですが、意外とここを知らないで仕事を受けてしまう人も多いのだとか・・・。
関連記事
統計情報
126679