公開日:5/24/2020
シェア:Tweet






シェア:Tweet
Bloggerのオリジナルテーマに画像を使う

Bloggerでアップロードをした画像を使うときが来ました。サイトのデザインをする中で、たくさんの画像を使うことはなくても、サイトのロゴくらいはオリジナル画像にしたいもの。
でも、画像をBloggerにアップロードしてもどこに保存されているかがわからない!
そこで、画像を公開しないページに設置してアドレスを確認してから、オリジナルテーマに使う方法を紹介します。
Bloggerのヘッダーにオリジナルの画像を設置する
せっかくオリジナルの画像を設置するので、ブログのロゴを作って設置していきましょう。このサイトでも、PowerPointで作ったロゴを設置しています。

作り終わったら、保存をしてブルグにアップしていきます。今回は”公開をしない”ページをつくってそこを画像置き場とします、
画像置き場のページをつくって画像URLを取得
画像置き場のページは、ページ→「+」です。

タイトルは分かるようにしておけば大丈夫ですが、例では「画像置き場」にしておきます。
続いて、画像ボタンを押して、作ったロゴをアップロードしましょう。

ロゴが設置されたら、画像をクリックしてから鉛筆マークをクリック。サイズを「元のサイズ」にしてから「適用」をクリックします。

画像が大きくなったら、画像を右クリックして、画像のアドレスをコピーをクリックします。

これで画像のURLが取得できました、アドレスはメモ帳などに貼り付けておきましょう。
HTMLコードに画像を設置する
それでは、オリジナルテーマにロゴを設置しましょう。ヘッダーの部分を書き換えていきます。
<!--ヘッダーエリア-->
<div id="header" class="row" style="text-align: center;">
<b:section id='header'>
<b:widget id='Header0' type='Header' >
<b:includable id='main'>
<a expr:href='data:blog.homepageUrl' style="color: black;">
<h1><data:blog.pageTitle/></h1>
</a>
</b:includable>
</b:widget>
</b:section>
</div>
の部分を下のように変更します。
【コード13】<!--ヘッダーエリア-->
<div id="header" class="row" style="text-align: center;">
<b:section id='header'>
<b:widget id='Header0' type='Header' >
<b:includable id='main'>
<a expr:href='data:blog.homepageUrl' style="color: black;">
<img src="〇〇〇〇" width="100%" />
</a>
</b:includable>
</b:widget>
</b:section>
</div>
長くコードを抜き取っていますが、書き換えるのは<h1>~</h1>の部分だけです。
〇〇の箇所には先程メモ帳などに貼り付けておいたURLを貼り付けます。
では、プレビューを見てみましょう。

これでWEBサイトらしさがアップします!