公開日:7/04/2018
シェア:Tweet![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMx0DoWu77gFhsC8ow90mnzWaZ-gWquF97QcornHFZw5O92HhCDv_RFLtqab4eS8Fo7h5Poti3_-c6KHuoUu6UQMbbzkNzZQma20AymIbt4KKvjqXI13N4Q9Mb1wCXDLEy498hHpSxpnc/?imgmax=800)
いよいよ和風ロゴも完成に近づいてきました。必要なパーツは全て描き終わったので、今回はこれを円の中に収めていきます。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYZzghALYhO0LCWUheE_tAckBY-udxe5y4uqsz3SsNdRokSKaamOP7EfyyCYHPJ7tIS_NJ3AEZ6YcCn19UCbGVX7dZ8NQxKg66ezQyAzPxghRx55OgVw7u8VvOeNXDIv0AF2su_V_8LMY/?imgmax=800)
まずはここに「枠」レイヤーに入っている円を移動します。レイヤー名左側の▽をクリックするとレイヤーの中身が確認できるので、中身をクリックしながら「完成」レイヤーに放り込みます。
このとき、中身のパーツもダブルクリックすると名前を変更できます。今回はわかりやすいように「円」に変更しています。
![](https://i.gyazo.com/7618831b9479a885cb01557ff6b1a1be.gif)
続いて「花びら」レイヤーの中身も移動したいのですが、レイヤーを開くとたくさんのパーツが入っていて移動するのが大変そうです。そこで使いたいのがグループ化です。
まず「花びら」レイヤーの右のほうにある□をクリックしてみましょう
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJzeXgO2ysmkFEXt3iZupV9RjVg7Ul_h-8h6Czs2rVhoC0m0ZWQnylGVa4NUzu0uCyiQN0-JkwvMWoHyO2f_Bo8TtFal_wVcZG74urrPSuaBulR8EnioC4P-4br-ePGmt3HatgjhwAOBQ/?imgmax=800)
すると、レイヤーの中身が選択されます。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj9VPF3-BJ3Az9CI9iFTzUosqvbgKGbkIua7uXjjGHaHy_5yL0usRIhcPUoMioCl2wFyE82k5xc1lffRjMOoNCFN_iwoY0ialwrObG2MrvYXrfpymkmczW3FR09BsmldEM71d7KAzlD7io/?imgmax=800)
この状態でキャンパス内の花びら右クリックして「グループ化」をすると一つのアイテムになります。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEqKKKWyrB2tOOrhcPGlEL49CaloOjDgdrkMNDHdqWaBautivOZ02kfR8tzUnBu8WCnSqhFKdLrHknFMhJD2NSbVWT9Cjap0GKEF06pRMsTL2TgZ4-N96ktb4nFwFps3dIqublIESf81o/?imgmax=800)
名前は「花びら」に変更して「完成」レイヤーに放り込みましょう。このやり方で「竹」と「障子」もそれぞれグループ化して「完成」レイヤーに放り込みましょう。
放り込み終わった後は、上から「円」「障子」「花びら」「竹」おの順に並べましょう。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3mrXOeVlrhjh6NUSk6xCkVKO_FAkG0f1IZZRjZSwagBChojOgYxi1DfWYeEI9FMRo9RlaxkOUy2ZE1UrORQrnDxlXpKuyoG-JMhQCXCBw7aad-Oi2L3BRti4F8K92u0N2weMFlEjMXSE/?imgmax=800)
そうしたら「完成」レイヤーの□をクリックしてすべてのアイテムが選択された状態にします。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjPVpfi0tLyqLfRtzCSm3hdfzss3YJfaz_qefBJ7156sXm50SyVUKYGU8LvUR33UG8NkKV-9x474y4VRVo5Yda9mtvijcK2eoeTljWVb3RPJl3Dk6O-Ee3x_srC4IlKPSz1lug6ZLQylME/?imgmax=800)
![](https://i.gyazo.com/f02f8075f6f14310e09c95bb78c4f969.gif)
これで、円の中にすっきり収まりました。
アイテムの選手などを変えたいときには黒矢印や「完成レイヤー」→「クリッピングマスク」の中にある各グループを、グループ名の右にある□をクリックして選択をしながらすすめていきます。
![image image](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhMRB6nuIO6mBwPcbhk76lG-vExvtAPuPlaMWPWyxOZ0cdAU3H4O0Gk01TFTYuz5y1BQw3xJqitk7HSZwR3RQC69omXiZZzy59svP6QTdNIclgM3RaGi7hooN2_0XGuO8NsTAmQ-_Nyx4/?imgmax=800)
いかがですか?これでロゴの作成はほとんど終了です。
シェア:Tweet
ExpressionDesignでイラストを描こう#9:クリッピングパスで切り抜く
いよいよ和風ロゴも完成に近づいてきました。必要なパーツは全て描き終わったので、今回はこれを円の中に収めていきます。
1つのレイヤーにパーツを入れる
では、最初に完成品を入れるレイヤーを作りましょう。名前は「完成」にします。まずはここに「枠」レイヤーに入っている円を移動します。レイヤー名左側の▽をクリックするとレイヤーの中身が確認できるので、中身をクリックしながら「完成」レイヤーに放り込みます。
このとき、中身のパーツもダブルクリックすると名前を変更できます。今回はわかりやすいように「円」に変更しています。
![](https://i.gyazo.com/7618831b9479a885cb01557ff6b1a1be.gif)
続いて「花びら」レイヤーの中身も移動したいのですが、レイヤーを開くとたくさんのパーツが入っていて移動するのが大変そうです。そこで使いたいのがグループ化です。
まず「花びら」レイヤーの右のほうにある□をクリックしてみましょう
すると、レイヤーの中身が選択されます。
この状態でキャンパス内の花びら右クリックして「グループ化」をすると一つのアイテムになります。
名前は「花びら」に変更して「完成」レイヤーに放り込みましょう。このやり方で「竹」と「障子」もそれぞれグループ化して「完成」レイヤーに放り込みましょう。
放り込み終わった後は、上から「円」「障子」「花びら」「竹」おの順に並べましょう。
そうしたら「完成」レイヤーの□をクリックしてすべてのアイテムが選択された状態にします。
クリッピングパスではみ出ている部分を切り取る
仕上げに、イラストの好きなところを右クリック→クリッピングパスの作成→上のパスで作成の順にクリックします。![](https://i.gyazo.com/f02f8075f6f14310e09c95bb78c4f969.gif)
これで、円の中にすっきり収まりました。
アイテムの選手などを変えたいときには黒矢印や「完成レイヤー」→「クリッピングマスク」の中にある各グループを、グループ名の右にある□をクリックして選択をしながらすすめていきます。
いかがですか?これでロゴの作成はほとんど終了です。