- 大根を洗って皮を剥く
大根の葉っぱを切り落としてから水洗いをして皮をむきます。むかないで作る方法もあります。 - 大根を縦に切る
大根を縦に切っていきます。太さにもよりますが8等分から16等分にします。 - ヒモで2箇所しばってのれん状にする
大根が乾いてくると細くなるので落ちやすくなるので注意。 - 干す
風通しの良いところに吊るして干します - 程よく乾いたら完成
公開日:11/16/2021
シェア:Tweet
シェア:Tweet
【11/22~12/6頃】二十四節気:小雪(しょうせつ)
期間:11/22~12/6頃
七十二候:虹蔵不見(にじかくれてみえず)・朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)・橘始黄(たちばなはじめてきばむ)
「こゆき」と読みたくなりますが「しょうせつ」です。
山の方からは雪の便りが届いてきますが本格的に降るのはもう少し先―。冬の気配を感じながらお歳暮などの準備を進めていきましょう。
小雪 (りっとう)の手仕事
秋から育ててきた大根を土の中に埋めて保存する方法があります。そんな大根を数本のこしておいて「割り干し大根」を作ってみましょう。
割り干し大根の作り方
材料
大根…あるだけ
二十四節気(にじゅうよんせっき)とは?
一年を24の季節に分けたものを二十四節気(にじゅうよんせっき)といいます。もともとは中国から伝わったものと言われています。
日常でも「春分」や「秋分」「立春」「冬至」など聞くことが多いと思います。